
先日家の天井から雨が降ってきた戸田です
人生初の水漏れでしたが、色々と落ち着いたのでそれまでの物語を書かせて頂きます。
事の発端は上の階の給水管が劣化していてそこから水漏れでした。
これ、排水管だったら家は終わってましたがなんとかセーフ。
まず、至る所で天井のクロスに水が溜まっていたので部屋を養生してその水抜きから始まりました。
結構水が溜まっていて触るとポヨポヨした感触をしていて、意外とクロスって水を通さないものなんだと非常に勉強になりました。不幸中の幸いでラッキー
養生で天井からバケツまで水のルートを作って、クロスにカッターで小傷をつけての水抜き作業です。
↓動画
抜けた水は黄色に濁っていて、コンクリートの石っぽい匂いというか、乾燥した大地のような香りがするヤバそうな水でした。10リットルバケツを部屋に6個ぐらい置いていましたが、全部満帆になるぐらいの水量がありました。
水がある程度抜き終わったら、今後水が溜まらないようにというのと、下地にカビが生えないように水没したクロス箇所は一旦全剥がし。
下地のコンクリートが丸見えに、最終的にはこの写真の倍ぐらいの面積でした。
なんとなくオシャレに撮りたくてペンダントライトのガラスと一緒にパシャリ
同時進行で、上の階の配管をやりかえる工事もしていました。
そして時は流れて2ヶ月後、、、
(予定が詰まりすぎて中々合わなかったのと、年末年始で帰省していたため。)
濡れた箇所だけではなく天井の大部分のクロス貼り替えになりました。
部屋全体を養生して、初日はクロス剥がしとパテ作業、翌日にクロス貼りで部屋は無事完治しました。
今回の水漏れに関して、結構細かく議事録を作ったのですがその努力もあって色々と得をした事があったので言える範囲でまとめておきます。
・菓子折り 2個
・賠償金(日割家賃×漏水の影響で普段通りに使えなくなった部屋の面積割合×(普段通り使えなかった日数-免責日数7日)=賠償金)
・謝礼で家賃1ヶ月分(大家さんの個人差ありですが、恐らくこれは神待遇)
・漏水の影響で濡れた家具家電類の家財保証費(机、椅子、タオル、鞄、鍋など水に濡れたもの全て)
こんな感じで、割と大変な思いはしましたがお得いっぱいでラッキーでした。
当時も怒りとか焦りは殆ど無くて、「うわー、すげー。」ぐらいの気持ちだったので損は殆どなかったです。いい経験になりました。
色々な臨時報酬が出たので、新しいギターをお迎えして最高でした。
以上〜